手すりは、転倒防止、安全確保の上で必要かつ重要な設備です。用途や場所によってさまざまな形状や機能のものがあり、玄関、階段、トイレ、浴室など多くの箇所に使われています。
今回は特にどの手すりより使いやすい、格子状の手すり『テスリックス』を使用する上での、チェックポイントを説明いたします。
1.玄関の手すり
段差の大きい玄関にお勧めです。この手すりにより身体の安定と心の安心を得る事が出来ます。
このように玄関に手すりを設置すると、外出に対して意欲が湧き出ます。福祉の手すり『テスリックス』は自立生活を支援します。
2.出入口の手すり
ドアの近くに何も掴まる所がないと、ドアの開閉時に転倒などの事故が起こる可能性があります。ドアあるいは引き戸の近くに設置すれば、しっかり身体を支えて、開け閉めする事が出来ます。床面からテスリックスの下端まで約1mぐらいの高さに設置します。福祉の手すり『テスリックス』は自立生活を支援します。
3.トイレの手すり
トイレの手すりは、立ち上がり動作と座る時の動作に適した手すりを設置します。取り付け高さは、写真の「テスリックス」であれば、下端で60センチから70センチぐらいです。位置はある程度のところに設置すれば、あとはテスリックスのどこでも掴める機能が助けてくれます。
材質はプラスチック製と木製があります。温かい優しい手すりです。
4.お風呂の手すり
お風呂用手すり・浴槽手すりは、浴槽への出入りの動作、あるいはまたぎ動作に不安がある方が、体を支えて移動可能にする、重要な手すりです。
出入りする箇所と、浴槽から起き上がる時、又は浴槽につかる時も、この便利な手すり『テスリックス』があると安心です。
脱衣所にも手すりを設置すると安全度も増します。
5.階段の手すり
階段の手すりは、上る時も降りるときも、安全を確保する、非常に重要な手すりです。両サイドにつける事が理想ですが、一般住宅では片側でも設置すれば非常に有効になります。取り付け高さは段鼻からこの『テスリックス』の下端で60cmから70cm程度にします。階段の降り口や上り口の部分にはこのテスリックスをしっかり配置し、身体のバランスをしっかり保持できる箇所に設置するのがポイントです。
6.脱衣所の手すり
脱衣所の手すりは、立ち上がり動作やドア付近の移動に対応しなければなりません。
また脱衣中に『テスリックス』に体をもたれかける動作にも向いております。これは体をあずけることで両手を塞ぐことなく安全に脱衣が出来るからです。
その為には、肩の高さよりも少しだけ高い位置にテスリックスの上端が来るようにしていだだければOKです。このように気楽に設置出来るのは、自由度の高い『テスリックス』の最大の特徴です。
7.下地の状態を確認
テスリックスを設置する場合には、壁面に手すりをつけても問題ないだけの強度があるかを確認します。通常は壁の中に間柱があります。その位置とビス止め位置が合えば問題ないのですが、ビス穴がが合わない場合は、壁を補強し、その上から手すりを固定します。上記のように該当部分を構造用合板等で下地を作成するのがベストです。
8.手すりの種類とチェックポイント~高さについて~
手すりの「高さ」とは、一般的には床面から手すりの握り部上面までの高さの事ですが、この福祉の手すり『テスリックス』は、格子状の面的に対応出来るため、従来の手すりと違い、高さの決定が非常に簡単に対応できる便利な手すりなのです。
取付け時も使用時も便利になった福祉の手すり『テスリックス』ぜひご利用、宜しくお願いします。
9.手すりの種類とチェックポイント~太さについて~
手すりの握りの「太さ」は、握りやすいさ、使いやすさに関係します。あまり太すぎると、手の小さい方などは、非常に握りにくく力が入りません。
福祉の手すり『テスリックス』は、プラスチック製が直径28mm、木製が直径30mmとなっております。手の大きい方も小さい方も程よい太さになっております。
取付け時も使用時も便利な福祉の手すり『テスリックス』ぜひご利用、宜しくお願いします。